夏になると脇汗が服に滲み、
いやな気分になりますよね。
市販の制汗剤って効き目があるのでしょうか?
市販の制汗剤の効果や脇汗を抑えるテクニックを紹介します。
脇汗は市販の制汗剤でも効き目があるか?
制汗剤には、大きく分けて「収れん剤」と「吸収剤」の
2種類があります。
収れん剤は汗を抑えるもので、吸収剤は名前の通り、
かいた汗を吸収するものです。
商品によって、「汗を抑える成分」と「汗を吸着する成分」とで
分けて書かれているものが多いので、どちらを重視したいか
考えて購入しましょう。
制汗剤には様々なボトルタイプがあり、
種類によって効果も変わってきます。
・スプレータイプ
私たちの中でも身近なスプレータイプの制汗剤。
直接シューっとすると汗が抑えられているような
気がしますよね。
しかし、このタイプの多くは汗の匂いを
香料でごまかすものが多く、
制汗作用は他の物に比べると低いです。
・ペーパー(シート)タイプ
ペーパータイプも制汗作用は低いですが、
汗の臭いやべたつきを
取り除くことができます。
汗をしっかりと拭くことができるので、
清潔さも保つことができます。
・ロールオンタイプ
容器の先端にロールが付いており、肌に直接薬剤を塗りこむ
ロールオンタイプ。
肌に直接塗りこむことから制汗作用や
消臭効果はスプレータイプやペーパータイプよりも
強力で、高い効果が期待できます。
乾いてから衣服を着たり、脇毛を処理する必要があります。
塗り過ぎにも注意しましょう。
以上のことから制汗剤でもロールオンタイプが
一番効き目があることが分かりました。
脇汗を抑える、目立たなくする6個の㊙テクニックとは?
脇汗を抑える、または目立たなくするテクニックを紹介します。
①ベビーパウダーをつける
赤ちゃんのおむつかぶれを防ぐために
つけるベビーパウダー。
ベビーパウダーをパタパタつけると
サラサラして汗が蒸れないのでオススメです。
しかし汗の量が多いとパウダーが落ちてしまうので
注意が必要です。
②脇汗が気にならない洋服を着る
汗をかいても表に汗染みが出にくい
Tシャツが各メーカーから販売されています。
その他にも、通気性を善くして汗をかきにくくする
洋服や、吸水速乾性の洋服もあります。
また、グレーや水色などは汗染みが分かりやすい色なので、
避けるのをおすすめします。
③汗脇パット
Yシャツや普段の洋服を楽しみたい方は、
汗脇パットを脇部分に貼りましょう。
脇汗を吸収してくれて洋服に影響が出ないので、
シミなど気にすることなく過ごすことができます。
色もベージュから白・黒など様々な種類があります。
ただし、ずれてしまうと汗がはみ出てしまいますし、
汗の量が多いと溢れて漏れてしまうことがあるそうです。
私の友人は汗脇パットを2枚貼っています。
通気性が悪いのでは?と思ってしまいますが、
何としても汗染みを出したくない人
は重ねるのもありかもしれません。
④医師に相談
あまりに汗が酷い場合は、医師に相談することも
対処法の一つです。
診察によっては汗を抑える処方薬をくれる場合もあります。
漢方薬やサプリをとっている人もいました。
一人で悩まずに、誰かに相談するのもいいですね。
⑤生活改善
脇汗が異常に出る人は、ストレスが発汗の原因に
なっている場合があります。
また、不規則な生活や睡眠不足で
自律神経が乱れてしまうと、
脇汗が通常より多く出てしまう場合も。
規則正しい生活を心がけ、栄養と睡眠をしっかりとりましょう。
⑥こまめに拭く
脇汗が気になり出したらトイレに行くなどして
席を立ち、こまめに拭くようにしましょう。
定期的に拭くことで汗の状態を確認でき、
臭いも防ぐことができます。
まとめ
今回は脇汗の対策として制汗剤や抑える方法を紹介しました。
制汗剤と抑える方法を組み合わせることで、
さらに効果が上がるそうです。
制汗剤はロールオンタイプがおすすめです。
これから夏にかけて脇汗が本格的に
気になり出す季節がやってきます。
色々な対処法を試してみて、自分に合った方法を
見つけてみて下さい。
この記事へのコメントはありません。