生活

梅雨時期の洗濯は大変。部屋干しでも匂わない方法は?

 

梅雨時期は洗濯物がなかなか乾かず、大変ですよね。

 

部屋干しだと匂いが気になってしまい、

干せない人も多いと思います。

 

今回は洗濯物を部屋干ししても

匂わない方法などを調べてみました。

 

柔軟剤で乾き方も変わるらしいので、

併せてご紹介します。

 

洗濯物は風を送れば乾きやすい 早く乾かす方法は?

 

部屋干しする洗濯物はできるだけ早く乾かしたいですよね。

 

ここでは早く乾かす方法を紹介します。

 

①風の動く場所に干す

 

部屋の隅に干してしまいがちですが、隅は空気がよどんでいます。

 

部屋の中央や鴨居に干すようにしましょう。

 

エアコンや扇風機をつけて部屋の空気を循環させるのもいいです。

 

②アーチ干しで干す

 

角ハンガーを使い、両端に長い衣類、

内側に向かって短い衣類を

つるしていくのがアーチ干しです。

 

空気の通り口が生まれ、効率よく乾かすことができます。

 

③バスタオルは囲み干し

 

バスタオルを横長にし、上辺をピンチで止める干し方です。

 

短辺をピンチで止める縦長干しよりも、

自然乾燥で1.5時間ほど乾燥時間が短縮したという

実験効果もあるそうです。

 

⑤除湿機を使う

 

洗濯物の前に除湿機をかけて使うと、より早く乾かすことができます。

 

最近は機能が良いものも多く、除菌・殺菌できる除湿機もあるので

おすすめです。

 

柔軟剤で効果あり、洗濯物の乾きの差は湿度にあり!

部屋干しの匂い対策は干し方だけではありません。

 

ここではその他の匂い対策をまとめてみました。

 

①洗浄力が高い洗剤を選ぶ

 

汗や汚れがとれていないと、匂いの原因になってしまいます。

 

また、洗浄力が弱いと菌が繁殖する原因になってしまいます。

 

部屋干しする場合は、洗浄力の高い洗剤を選ぶようにしましょう。

 

②除菌・抗菌効果のある洗剤・柔軟剤を選ぶ

 

上記に書いたように、生乾きのニオイは、菌による作用を

受けたりすることでも発生します。

 

部屋干しする場合は除菌・抗菌効果のある

洗剤を選ぶようにしましょう。

 

「部屋干し用」と書いてある洗剤は除菌・抗菌効果がある場合が

多いので、部屋干し用を目印に探してみるといいかもしれません。

 

それに合わせて柔軟剤も除菌・抗菌できるものに変えましょう。

 

最近の柔軟剤では除菌・抗菌もできてアロマの香りがする

優れものもあるので、チェックしてみて下さい。

 

③室内の湿度で変化

 

梅雨時期はただでさえ室内の湿度が高いです。

 

そんな中に部屋干ししても、じめじめを増強させるだけです。

 

エアコンの除湿や除湿機、扇風機などで湿度を50%程度にしてから

干すようにしましょう。

 

最初に空調管理をすることが、匂い対策には重要になってきます。

 

④洗濯が終わったらすぐに干す

 

洗濯物を洗濯機に入れたまま放置していませんか?

 

せっかく洗濯したのに放置していると、

菌がわいて匂いがついてしまいます

 

洗濯が終わったら、すぐに洗濯機から

取り出して干すようにしましょう。

 

ほんの些細なことですが、匂い対策では大切なことです。

 

⑤どうしても気になる場合はつけおき洗い

 

気をつけてはいたけれど、生乾きのニオイがついてしまって

取れない場合は「つけおき洗い」が効果的です。

 

液体酸素系漂白剤を併用するとより効果的ですよ。

 

洗濯機に「つけおきコース」がある場合はそちらを利用し、

洗面器を使う場合は下記の手順で行いましょう。

 

まず40℃くらいのお湯に洗剤を入れ、

30分から2時間程度つけおきします。

 

そのあと普段通り洗濯機に入れ、

洗濯すると匂いは消えますよ。

 

まとめ

 

今回は部屋干しの匂い対策について調べてみました。

 

梅雨や雨が続くと仕方なく部屋干しするしか

なくなってしまいます。

 

部屋干しは除菌・抗菌の効果がある洗剤・柔軟剤を使用して、

すぐに干すようにしましょう。

 

部屋の湿度を50%に保ってから干すことも大切です。

 

なるべく早く乾かすようにして、長時間干しっぱなしに

しないようにしましょう。

 

ポイントを抑えれば、部屋干ししても

匂いが気にならなくなりますよ。

関連記事

  1. 生活

    家事効率化のアイデア!<洗濯編>部屋干し!収納!アイロン!洗濯物を減らす!

    今回は、家事を効率化するアイデアを「洗濯編」で考えてみました。 …

  2. 生活

    あなたに合った「お金を貯めるコツ」とは?

    独身時代や実家に住んでいるときはあまり気に…

  3. 生活

    風水で重要なのは玄関だった!?方角や色で運気アップをねらおう!

    全く気にしていない人もいれば、ものすごく気…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 生活

    傷みやすい夏場のお弁当!予防で夏場も安心。傷まない対策とは?
  2. 生活

    油性マジックは洗濯しても落ちないどころか逆効果!?昔の汚れも落とせる方法
  3. 美容

    ダイエットをするなら白米を雑穀米にするだけ!雑穀米の5つの効果
  4. ビジネス

    デスクワークでいつも眠気が…眠気覚ましに効果抜群な解決法10選
  5. 生活

    キッチンの収納って意外と重要?!一人暮らし用なら自分で作っちゃえ!
PAGE TOP