生活

家事の時間配分は?15分家事!すき間家事!平日家事と週末家事! 

 

 

今回のテーマは、家事の時間配分です。

話題になっている「15分家事」の考え方、

「すき間家事」の考え方、

「平日家事」と「週末家事」の時間配分についてお伝えします。

 

■ 一日に家事をする時間と一般的な家事の時間配分

– 一日に家事をする時間は?

 

自分一人で家事をするという女性は、

720分くらいは家事に費やすそうです。

 

専業主婦で12時間という感じですね。

 

8時間勤務の仕事をしている女性だと、

家事をする時間は140分くらいだそうです。

 

この場合は、できない家事は家族に分配しているか、

やれていないというのが現状です。

 

– 一般的な家事の時間配分は?

一般的な家事の時間配分についてのデータがないので、

家事代行サービスの時間配分を見てみました。

 

トイレ掃除は、30分~45分。

お風呂掃除は、60分~90分。

キッチンの掃除は、90分~120分。

 

仕事でやる掃除は、

これくらいの時間がかけられます。

 

主婦の家事では、考えられない時間配分ですね。

 

■ 15分家事

 

15分家事というのが話題になっています。

たとえば、「英国式15分家事術」「週末15分家事」

「15分掃除」というものです。

書籍も数多く出版されています。

 

共通しているのは、

15分という単位で家事を小分け

するという考え方です。

 

ここからここまでを1つの単位にするということで、

モジュール化するという表現も使われています。

 

基本としては、いくつかの家事を組み合わせて、

15分になるようにセットしていきます。

 

リビングの掃除では、

テーブルの上と下、ソファーの下、

テレビの裏の掃除で「15分で1セット」という具合です。

 

洗濯なら、

洗濯物の仕分けと洗濯機のスイッチオンまで15分、

洗濯物を取り込む、たたむ、しまうの作業を

15分という感じで1つの単位にします。

 

朝家事なら、

布団を片付ける、コーヒーまたはお茶を入れる、

朝食の準備に入るまでを15分。

 

ポイントは、

自分にとってのベストの組み合わせにすることです。

 

15分家事にするメリットは、

やらなくても良いことに

手を出さないようになることです。

 

その結果、モチベーションアップにつながって

効率が良くなっていきます。

 

■ すき間家事は5分

 

まずは、すき間家事の5分でできるものを

リストアップしてみましょう。

 

— キッチンのすき間家事

 

コンロとコンロ周りのタイルを拭く。

シンクのゴミ受けを洗う。

排水口を洗う。

シンクをキレイにする。

冷蔵庫内の拭き掃除。

野菜を切って冷凍保存。

 

— お風呂掃除のすき間家事

 

排水口にたまったゴミを取る。

シャンプーボトルのぬめりを取る。

 

— 玄関のすき間家事

 

玄関を掃き掃除

靴箱の上の拭き掃除

 

— リビングのすき間家事

 

掃除機をかける

テレビ台の拭き掃除

 

余裕のある日に、

5分のすき間家事をするようにしてみてください。

 

■ 朝家事、夜家事、週末家事で時間配分を変える!

 

15分家事を応用して、

朝家事、夜家事、週末家事で時間配分を

変えるという手もあります。

 

忙しい朝家事は、10分でできることにしぼります。

朝に洗濯が終わるようにしていた

洗濯物を干すだけなど。

 

夜家事は、洗濯機の予約時間をセットするなど

ついでの5分家事だけをします。

 

週末はたっぷりの20分家事。

平日にできない掃除をします。

 

このように朝家事、夜家事、週末家事で

時間配分を変えて、掃除や洗濯、

食事の準備の段取りを作ってみてください。

 

■ まとめ

 

 

家事の時間配分は、

家事をコントロールしやすいように決めましょう。

 

5分以内にできること、15分以内にできること、

20分以内にできることに分けて、

できる曜日、できる時間帯に振り分けてください。

 

15分家事でお伝えしたように、

時間配分を決めると、

その時間にはやらなくても良いことに

手を出さないようになります。

 

その結果として、効率が良くなり、

モチベーションアップにつながっていきます。

 

5分以内にできる家事、15分以内にできる家事は、

自分にとって心地よくなる

家事を組みわせて下さいね!

関連記事

  1. 生活

    ステンレスを掃除するお勧めの方法とは!?白い汚れも簡単に落ちる!?

    キッチンにあるステンレスシンクなど、日常的…

  2. 生活

    枝豆の鮮度を落とさない最適な保存方法!冷凍ではダメなの!?

    ご主人やお子様が枝豆好きで、おやつにすることが多く、切らさないよ…

  3. 生活

    お風呂のいや~な黒カビ撃退方法!

    お風呂を見上げると、見回すと、気がついたら…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 健康

    女子高生は半数以上が経験済!?便秘サプリの選び方とその効き目!
  2. 生活

    宅配ボックスで通販も安心!気兼ねなく外出OK!家にいても対応必要なしでゆっくりく…
  3. 生活

    こんなにある?「ふるさと納税」おすすめブログ
  4. ビジネス

    夫婦で同じ職場はデメリットしかない!?何より重要な周囲への気遣いや注意点
  5. ビジネス

    なぜか急に夜中に片付け掃除をしたくなる真理!実はストレスが影響してる!?  
PAGE TOP